一般社団法人 日本歯科技工学会
第43回学術大会のご案内
2021年度北海道・東北支部学術大会 併催
|
一般社団法人 日本歯科技工学会第43回学術大会 |
|
|
大 会 長 |
越智 守生 |
|
|
実行委員長 |
西川 圭吾 |
|
|
|
|
一般社団法人 日本歯科技工学会
第43回学術大会を下記の要領で開催いたします.会員各位のご参加とご発表をお願い申し上げます. |
|
|
|
1.会 期 |
2021年11月6日(土) 10:00 〜 15:30 【9:50〜10:00 開会式】 |
|
11月7日(日) 10:00 〜 14:30 |
|
|
2.会 場 |
オンライン開催 |
|
|
3.内 容 |
第43 回学術大会メインテーマ 『withコロナ・postコロナ時代の歯科技工の未来像』 |
|
|
|
大会長講演: |
「歯科技工士の暁」 |
|
|
講師 越智 守生 (北海道医療大学歯学部) |
|
|
|
|
特 別 講 演: |
「顎口腔系に調和した歯科技工のために」 |
|
|
講師 岡村 敏弘 (北海道医療大学予防医療科学センター) |
|
|
|
|
教 育 講 演: |
「今求められる咬合」 |
|
|
講師 藤田 良磨 (RYOMA Dental Technician's Office,北海道・東北支部) |
|
|
|
|
企 画 講 演: |
「残すべき技術・変わるべき歯科技工士」 |
|
|
講師 菅原 克彦 (ケイエスデンタル,関東支部) |
|
|
|
|
シンポジウム: |
「医科・歯科から見た感染リスクと予防」 |
|
|
シンポジスト 塚本 容子 (北海道医療大学看護福祉学部) |
|
|
シンポジスト 畑 了子 (北海道医療大学歯科クリニック) |
|
|
シンポジスト 佐藤 淳 (北海道大学大学院歯学研究院) |
|
|
シンポジスト下澤 正樹 (ディー・ワークス,北海道・東北支部) |
|
|
|
|
専門歯科技工士講習会:「欠損部を想定した術後即時顎補綴装置の製作」 |
|
|
講師 西川 圭吾 (北海道大学病院歯科診療センター生体技工部) |
|
|
|
<会員発表内容> |
|
|
※※ e-ポスター発表(会員・学生登録会員), 動画配信(賛助会員) |
4. 学術大会・参加費
|
会 員 |
会員外 |
学生登録会員 |
学生(未登録) |
申込期間 |
10月25日(月) |
10月25日(月) |
10月25日(月) |
10月25日(月) |
参 加 費 |
5,000円 |
10,000円 |
無
料 |
3,000円 |
会 員:(一社)日本歯科技工学会会員(賛助会員企業の社員を含む) 会員外:歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士・海外在住参加者・歯科関連企業など 学生登録会員:学会規定に従い学生登録をした歯科技工士養成機関学生 学生(未登録):登録をしていない歯科技工士養成機関学生 *オンライン開催では当日登録はいたしません
5. 学術大会・参加申し込み(事前登録)方法
参加申し込みは、下記の「事前参加登録フォーム」からお申し込みのうえ,学術大会参加費をオンライン上でお支払いください.
(学生登録会員は無料ですが,事前参加登録は必ず行ってください)
*参加申し込みや参加費のお支払いをオンライン上で行っていただくことになりました.
学術大会・参加費(前納)受付期間
10月25日(月)まで →11月2日(火)15時まで延長 |
*学術大会抄録集は冊子体を廃止し,ダウンロードする形式に変わります.
事前参加登録フォーム 【受付終了】
6. 演題申込み方法
発表を希望される方は,左のボタンまたは下記リンクよりお申込み下さい.
演題申込みと抄録登録を同時に行うことになります. 下の演題申込みフォームから演題申込み送信時に抄録も添付して送信して下さい.
抄録は「抄録作成要領/組み上がり見本」に沿って作成して下さい.(PDF文書 141KB) 「ダウンロード用 抄録テンプレート」(Word文書 28.5KB)
演題申込み,および抄録登録期間 2021年9月5日(日)まで |
- 筆頭発表者は会員・学生登録会員に限ります.未入会の方は,入会申し込みの手続きを行って下さい.
賛助会員企業の方も,個人会員であることが必要です.
- 共同発表者が会員外の場合は,共同発表料5,000円が必要となります.
- 採択と演題番号の発表は,学会ホームページにて9月中に行います.(個人宛てには送付いたしません)
演題申込フォーム 【受付終了】
7. 事前参加登録・演題申込・抄録登録問合せ先
(一財)口腔保健協会内
日本歯科技工学会事務局
〒170-0003 東京都豊島区駒込1丁目43-9 駒込TSビル
事前参加登録:TEL 03-3947-8761 FAX 03-3947-8873(担当:村松)
演題申込・抄録登録:03-3947-8301 FAX 03-3947-8073(担当:藤沼・千葉)
|