ホーム 組織の概要 学会の歴史 学術大会開催情報 会員のページ 選挙公示特設 お知らせと更新履歴 NADTサイトマップ

 


e-ポスター発表要綱


上へ
 

 

 

 

2023年度(第45回学術大会) e-ポスター発表要綱

1.演題および抄録登録について

演題および抄録登録期間 : 2023年7月14日(金)から8月31日(木)

抄録作成方法 : 抄録作成要綱/組み上がり見本に準ずる

申込み方法 : 本学会ホームページ(第45回学術大会ご案内)より登録
       演者は本学会会員に限ります.
       演題の採択は学術委員会で決定し準備委員会より結果をお知らせいたします.

 

2.発表形式と提出期限について

発表形式

① e-ポスター発表

会員並びに専門歯科技工士受験者はe-ポスターを作成し,提出フォームからファイルを提出してください.
画像をホームページに掲載します.

② 専門歯科技工士症例審査発表 : e-ポスターと会場掲示用ポスター(印刷したポスター)

専門歯科技工士受験者は下記作成要綱を参考に,印刷したポスターを学術大会会場に掲示してください.
学術大会会場において審査を受けることになりますので,指定された時間の5分前には会場で待機してください.

*学術大会参加者は専門歯科技工士症例審査の質疑を聴取できます.
 ただし,審査の時間帯は審査員以外から質問,発言することはできません.

会場掲示用ポスター作成要綱(専門歯科技工士症例審査発表) (PDF文書 108KB)

 

e-ポスター作成様式 : ポスター作成テンプレートに準ずる

ポスター作成テンプレート (pptxファイル 720KB)

※※ 仕様更新 2023/8/9 以前に ダウンロード頂いた方は再度ダウンロード,ご確認ください ※※

e-ポスター提出方法 : PDF(10MBまで)に変換後,e-ポスター提出フォームから提出

e-ポスター提出フォーム (演題採択,演題番号発表後受付開始)

提出期限 : 2023年10月18日(水)(必着)

公開期間 : 2023年11月3日(金)—10日(金)(予定)

留意事項

  1. 倫理規程に触れる発表の場合(患者を対象とした研究,臨床資料(ヒト抜去歯など)を用いた研究),インフォームドコンセントや患者からの承諾についての記載,および所属施設などの研究倫理審査委員会の承認を得ていることの記載(所属研究施設名と倫理委員会承認番号の記載)が必須です.
  2. 1症例報告の申込は,研究倫理審査委員会の承認は原則不要です.
  3. 動物を研究対象とする発表の場合,所属施設の動物実験委員会等の承認を得ていることの記載(所属研究施設名と動物実験委員会承認番号の記載)が必須です.
  4. 利益相反(COI)該当の有無に関する記載が必須です.
  5. 患者(ヒト)を研究対象とし,適応外使用の薬剤(材料)・機器,あるいは国内未承認の薬剤(材料)・機器および未承認治療法の使用を含む研究発表については,特定臨床研究として認定臨床研究審査委員会での審査が必要になる場合があります.
    詳細は,日本歯科医学会連合のホームページをご参照ください.
    http://www.nsigr.or.jp/
  6. 期日までにe-ポスターデータが届かない,参加登録費の入金が確認できない方は『演題取り下げ』とさせていただきます.
  7. e-ポスター公開期間中,学術大会参加者からの質問を受け付けます.学術委員会から発表者宛で,質問事項が送付されますので,所定の期日までに回答を返信願います .なお,質疑は学会HPに掲載される予定です.

3.お問い合わせ

一般社団法人 日本歯科技工学会
第45回学術大会準備委員会

    45giko@nadt.jp