学術大会期間中の2023年11月4日に審査を受ける場合,学術大会一般演題ポスター発表(1症例報告)として申し込みを行ってください.
同時に,症例審査申込申請様式を学会宛(gakkai21@kokuhoken.or.jp)で提出してください.
症例発表審査を申請するポスターの発表者は,症例審査申請者である歯科技工士本人単独としてください.
ただし,当該装置に関わる診療担当歯科医師1名を共同発表者とすることが認められます.
診療担当歯科医師は本学会非会員も可といたします(日本歯科技工学会雑誌投稿規程,臨床技工論文執筆要領の注記を一部準用).
なお,1症例報告の申込は,研究倫理審査委員会の承認は原則不要です.
日 時 : 2023年11月4日(土)
会 場 : 福岡市(電気ビル共創館)
受験資格 : 2018年10月以前に正会員として入会した会員(正会員期間5年以上)
受験申込 : 下記(新規申請)により郵送
専門歯科技工士の症例審査は11月3日に実施する可能性もあります.
前日の筆記試験受験者が試験不合格となった場合,症例審査は筆記試験合格後への延期となります.
一方,筆記試験合格者が症例発表審査不合格となった場合は,症例発表審査についての再申請および再審査となります.
※症例発表審査を受験できる期間は筆記試験合格後3年以内となります.3年間を過ぎますと,筆記試験から受験し直していただくことになりますのでご注意ください.
詳細は以下のページをご覧ください.
日本歯科技工学会認定専門歯科技工士制度