ホーム 組織の概要 学会の歴史 学術大会開催情報 会員のページ 選挙公示特設 お知らせと更新履歴 NADTサイトマップ

 


受付演題番号一覧


上へ
 

 

 

 

日本歯科技工学会第45回学術大会

受付演題一覧

演題番号 演題名 演者名 所属
デモンストレーション
D-1 IOSを用いた歯科技工士の事業展開 藤井航海 (株)アイキャスト
D-2 多層ジルコニアディスクの色調再現性と検証 廣末将士 有限会社 セイブ歯研
D-3 ラボにおけるIOSの有効性を検証して解ったこと 川端利明 有限会社ラジカルスペース
       
テーブルクリニック
TC-1 歯科技工に用いる研究用模型の一考察 三宅まり 福岡県歯科技工士会,株式会社Mi-2
TC-2 臨床技工現場で気づいた歯科技工士養成校で既に学んでいた材料のこと 中川隆志 cloud.9 DENTAL LABORATORY (九州・沖縄)
TC-3 ノンクラスプデンチャー 舌側に金属鉤の設定法と利点について 射場信行 デンタルプレジデント (近畿支部)
TC-4 ジルコニア、フェイシャルカットバックフレームを用いた審美修復 幸大将 nano dental laboratory
       
一般口演発表
O-1 バキュームシーラーを用いた3Dプリンター造形レジンパターンの変形抑制の検討 安藤快 株式会社松風 研究開発部
O-2 歯科技工士および歯科衛生士養成課程に在籍する大学生の就職先選択 中塚美智子 大阪歯科大学医療保健学部口腔工学科
O-3 3Dプリンター実体模型を利用した下顎骨再建手術における歯科技工士の役割り 森 勧寛 佐賀大学医学部歯科口腔外科学講座
O-4 AIを使用した歯冠補綴装置の設計と歯科技工士のこれからの在りかた 井上絵理香 神奈川歯科大学歯科診療支援学講座歯科技工学分野
O-5 歯列の計測方法の違いが単独支台歯の適合精度に与える影響(仮) 福井淳一 長崎大学病院医療技術部
       
e-ポスター
PS-1 取り下げ    
P-2 エピテーゼ用シリコーン材料における気泡混入に対して粘度調整剤が与える影響 ド・ゴック・ズン・アイン 東京医科歯科大学大学院 口腔基礎工学分野
P-3 ハンドヘルド常温プラズマのポリアリールエーテルケトン材(PAEK)への影響 彭子祐 台北医学大学歯学部歯学科(台湾)
P-4 ジルコニア製リテンションビーズがジルコニアとコンポジットレジンの接着に与える効果 大平ちひろ 長崎大学病院医療技術部中央技工室
P-5 各種ワイヤークラスプをベンディングし金属疲労による破断までの限界値を知る 佐藤 遼 和田精密歯研株式会社 岡山事業所
P-6 キャストクラスプの研磨について遠心揺動型バレル研磨機使用による品質と効率の検証 須原淳次 株式会社シケン(中国四国支部)
P-7 軟化パラフィンワックス臼歯部咬合法を用いたスプリント製作と顎関節の考察 塩田秀平 和田精密歯研株式会社
P-8 閉塞性睡眠時無呼吸症候群用口腔内装置の着脱の繰り返しによる維持力の変化について 志摩杏奈 歯科技工士
P-9 CAD/CAM冠の表面状態の違いによる着色について 妹尾祐介 和田精密歯研株式会社 岡山事業所
P-10 造形角度の違いが光造形プリンターで製作した顎間固定用スプリントの精度に与える影響 越智春生 岡山大学病院医療技術部歯科部門技工室
P-11 異なる印象採得法における寸法再現精度の比較 山本諒平 徳島大学病院医療技術部歯科医療技術部門技工室
P-12 PEEKと歯冠用コンポジットレジン及び義歯床用レジンの接着におけるアルミナブラストの粒径の影響 川端晴也 広島大学大学院医系科学研究科総合健康科学専攻保健科学プログラム
P-13 IOSを用いたインプラント上部構造の技工操作において暫間補綴装置の形態を基に最終補綴装置の歯肉縁下形態を再現する方法の1例 橋梨花 九州大学病院医療技術部歯科部門歯科技工室
P-14 液槽光重合法による個人識別用刻印プレート原型の製作方法 今井秀行 日本大学歯学部附属歯科技工専門学校
P-15 微小維持装置を付与したPEEKの接着におけるプライマー処理の影響 坂本奈央 広島大学歯学部口腔健康科学科口腔工学専攻4年
P-16 歯科表面滑沢硬化材の重合硬化後の色調変化およびひずみ量の評価 岡山純子 YAMAKIN株式会社
P-17 リテンションビーズを付与したチタン鋳造体のサンドブラスト処理 渡邊正博 YAMAKIN株式会社
P-18 脳神経外科からの一症例に対する術前シミュレーション支援と手術支援立体模型の作製 高山幸宏 広島大学病院診療支援部歯科部門 中央技工室