|  No | 
  演題名(1) | 
  演題名(2) | 
  キーワード | 
  雑誌名 | 
  巻号 | 
  ページ | 
  発行年 | 
  発表者名 | 
  所属 | 
 
 
  |   | 
  学会雑誌11巻1号(1990 平成2) | 
    | 
    | 
    | 
    | 
    | 
 
 
  | 927 | 
  特別講演 総義歯における審美・咀嚼回復への連係アプローチ | 
   | 
   | 
  日本歯科技工学会雑誌 | 
  11(1) | 
  1-9 | 
  1990 | 
  森谷良彦 | 
  日大歯補綴1 | 
 
 
  | 928 | 
  歯科振動法の基礎的研究 | 
  ー第1報 研削後の表面性状についてー | 
   | 
  日本歯科技工学会雑誌 | 
  11(1) | 
  10-15 | 
  1990 | 
  横井次郎 水谷和裕 尾関博司 浮田恵司 河合達志* 長谷川二郎* 岩月守久** 神道敦子** 隈部まさる*** | 
  愛学歯技専*愛学歯理工**シンクデンタル***振動切削研 | 
 
 
  | 929 | 
  天然歯列における審美的研究(7) | 
  ー青年男女における切歯乳頭と上顎中切歯,犬歯,口蓋縫線および上唇小帯の位置関係ー | 
   | 
  日本歯科技工学会雑誌 | 
  11(1) | 
  16-34 | 
  1990 | 
  清水洋一 大里重雄 富永 毅 石橋務 雲野泰史 村上 知 小林利幸 朝比奈栄次 山本 滋 道家雅子* | 
  日歯大歯科専*日歯大解剖3 | 
 
 
  | 930 | 
  上顎中切歯の唇側歯肉歯槽粘膜の輪郭について | 
   | 
   | 
  日本歯科技工学会雑誌 | 
  11(1) | 
  35-39 | 
  1990 | 
  朝比奈栄次 渡辺嘉一 大里重雄* 雲野泰史 市川 基 村上 知 道家雅子* 倉持みゆき* | 
  日歯大歯科専*日歯大解剖3 | 
 
 
  | 931 | 
  歯型彫刻に要求される教材について | 
   | 
   | 
  日本歯科技工学会雑誌 | 
  11(1) | 
  40-44 | 
  1990 | 
  石橋 務 渡辺嘉一 大里重雄* 渡辺美加 河本昌子 内藤 明 高橋 裕 | 
  日歯大歯科専*日歯大解剖3 | 
 
 
  | 932 | 
  義歯包埋に用いる石膏の性質 | 
  ー添加剤と操作性および物理的性質ー | 
   | 
  日本歯科技工学会雑誌 | 
  11(1) | 
  45-50 | 
  1990 | 
  尾崎順男 武井正己 竹内貴康 染谷宣夫 河本昌子 宮田春彦 北總文弘 渡辺嘉一 安藤進夫* | 
  日歯大歯科専*日歯大歯科理工 | 
 
 
  | 933 | 
  歯科用合金の切削研磨について | 
  ー第2報 12%Au−Ag−Pd合金の研磨についてー | 
   | 
  日本歯科技工学会雑誌 | 
  11(1) | 
  51-57 | 
  1990 | 
  武井正己 尾崎順男 染谷宣夫 小林利幸 宮田春彦 渡辺嘉一 安藤進夫* | 
  日歯大歯科専*日歯大歯科理工 | 
 
 
  | 934 | 
  歯科用床用チタン含有Co−Cr合金の鋳込みに関する研究 | 
  ー第2報 ゲ−トの形態が及ぼす影響についてー | 
   | 
  日本歯科技工学会雑誌 | 
  11(1) | 
  58-64 | 
  1990 | 
  椎名芳江 吉田智衣 道野能和 川邊和子 遠藤 裕 大久保雅夫 前田和孝 佐藤尚樹* 木村一之* 豊間
  均** 佐藤吉則** 大木一三** | 
  日大歯技専*日大放射線*日大補綴2 | 
 
 
  | 935 | 
  義歯床用光重合型レジンと流し込みレジンによる積層重合法の開発 | 
  ー第3報 理工学的考察(その2)ー | 
   | 
  日本歯科技工学会雑誌 | 
  11(1) | 
  65-70 | 
  1990 | 
  谷裕次郎 里 崇継 内田多恵子 三浦康次 須賀田武史 上野乃武彌 中島義明 | 
  行岡医技専 | 
 
 
  | 936 | 
  ポリオレフィン系軟質裏装材(モルテノ)の床用レジンに対する接着強度に関する研究 | 
   | 
   | 
  日本歯科技工学会雑誌 | 
  11(1) | 
  71-73 | 
  1990 | 
  大倉啓孝 妹尾輝明* 植野正人** | 
  広大中央技工室*広大技学**中国歯研 | 
 
 
  | 937 | 
  吸水・急加熱による短時間鋳造法の研究 | 
  ー第3報 硬化時間の短縮における促進剤の及ぼす影響ー | 
   | 
  日本歯科技工学会雑誌 | 
  11(1) | 
  74-79 | 
  1990 | 
  宮川 崇 谷内秀寿 坂口賢司 伊比 篤* 橋口綽徳** | 
  松歯大衛生学院*松歯大技工部**松歯大口腔細菌 | 
 
 
  | 938 | 
  チタン鋳造床に関する研究 | 
  ーTi含有Co−Cr合金の鋳造ー | 
   | 
  日本歯科技工学会雑誌 | 
  11(1) | 
  80-86 | 
  1990 | 
  村西実智浩 宮崎照朗 小寺邦明 秦野博司 一木吉之助 松下正幸 土岐美保子 大森三生 都賀谷紀宏*  | 
  京都歯技専*京大医高研 | 
 
 
  | 939 | 
  歯科技工作業の人間工学(3) | 
  ー立位作業台の高さによる姿勢の変化についてー | 
   | 
  日本歯科技工学会雑誌 | 
  11(1) | 
  87-91 | 
  1990 | 
  西田彰宏 三宅宗次 鈴木 寛 西嶋耕治 辻 正敏 玉置敏夫 山本克美* | 
  大歯大歯技専*奈良技 | 
 
 
  | 940 | 
  適合性の良いレジン床義歯の製作システム | 
   | 
   | 
  日本歯科技工学会雑誌 | 
  11(1) | 
  92-95 | 
  1990 | 
  辻 正敏* 矢田雅敏 玉置敏夫* | 
  *大歯大歯技専 矢田化学 | 
 
 
  | 941 | 
  アルセラムシステムによるオ−ルセラミック・ブリッジの物理的性質と適合性 | 
   | 
   | 
  日本歯科技工学会雑誌 | 
  11(1) | 
  96-98 | 
  1990 | 
  木村忠史 福山保則* | 
  岡山技倉敷支部*大阪技西住支部/三金工業研修センタ− | 
 
 
  | 942 | 
  アルセラムシステムによるオ−ルセラミック・ブリッジの臨床術式 | 
   | 
   | 
  日本歯科技工学会雑誌 | 
  11(1) | 
  99-103 | 
  1990 | 
  福山保則 木村忠史* | 
  大阪技西住支部*岡山技倉敷支部/三金工業研修センタ− | 
 
 
  | 943 | 
  フィ−ドバックを用いた歯型彫刻法 | 
   | 
   | 
  日本歯科技工学会雑誌 | 
  11(1) | 
  104-107 | 
  1990 | 
  福冨源和 竹野育子 中村恵章 小島三知長 田村 睦 鵜飼芳行 佐々木進 | 
  新東京技学 | 
 
 
  | 944 | 
  硬質レジンの接着法 | 
  ー第1報 硬質レジン継ぎ足し時の接着強さー | 
   | 
  日本歯科技工学会雑誌 | 
  11(1) | 
  108-111 | 
  1990 | 
  友田浩三 中林宣男 河尻克己* 古田都彦* 森 淑浩* 子安博之** 土屋友晴** 矢作光昭*** 加賀谷忠樹*** | 
  東医歯大医用研有機*東医歯大技学実習科*東医歯大技工部*東医歯大技学 | 
 
 
  | 945 | 
  歯科技工の合理化(1) | 
  ーワックスアップについてー | 
   | 
  日本歯科技工学会雑誌 | 
  11(1) | 
  112-118 | 
  1990 | 
  篠崎照泰 木本吉昭 中西正泰 森川良一 木下浩志 明崎 納 赤石孝博 玉置敏夫 | 
  大歯技 | 
 
 
  | 946 | 
  歯科技工の合理化(2) | 
  ー異種合金間のろう付けについてー | 
   | 
  日本歯科技工学会雑誌 | 
  11(1) | 
  119-123 | 
  1990 | 
  木本吉昭 篠崎照泰 明崎 納 中西正泰 木下浩志 森川良一 赤石孝博 玉置敏夫 | 
  大歯技 | 
 
 
  | 947 | 
  歯科技工の合理化(3) | 
  ーレジン表面滑沢硬化材についてー | 
   | 
  日本歯科技工学会雑誌 | 
  11(1) | 
  124-128 | 
  1990 | 
  明崎 納 木本吉昭 篠崎照泰 中西正泰 木下浩志 森川良一 赤石孝博 玉置敏夫 | 
  大歯技 | 
 
 
  | 948 | 
  新しい軟質弾性材料(モルテノ)の技工上に関する研究 | 
  ー第4報 加圧注入法による成形についてー | 
   | 
  日本歯科技工学会雑誌 | 
  11(1) | 
  129-132 | 
  1990 | 
  斎藤俊司 杉上圭三 仲宗根幸男 松原正治 西嶋耕治 鈴木 寛 辻 正敏 東 宗秀 玉置敏夫 | 
  大歯技 | 
 
 
  |   | 
  学術大会抄録12巻(1990 平成2) | 
    | 
    | 
    | 
    | 
    | 
 
 
  | 949 | 
  特別講演 エステティック・デンチャー | 
   | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  23-24 | 
  1990 | 
  松本直之 | 
  徳島大補綴1 | 
 
 
  | 950 | 
  トータルディスカッション ”審美歯科と歯科技工” | 
  B講演に基づくトータルディスカッション | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  27 | 
  1990 | 
  司会 桑田正博 | 
  東京技 | 
 
 
  | 951 | 
   | 
  ー明度に関する研究−その2ー | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  27-28 | 
  1990 | 
  末永和弘 西村速見 岡本圭三 | 
  長崎歯技専*福歯大歯科理工 | 
 
 
  | 952 | 
   | 
  インプラント上部構造体の模型精度,審美性を考える | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  28-29 | 
  1990 | 
  市川和男 | 
  静岡県技 | 
 
 
  | 953 | 
   | 
  デンチャ−エステティックについて | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  29 | 
  1990 | 
  加藤吉晴 | 
  愛知県開業 | 
 
 
  | 954 | 
  歯冠補綴物の色調再現について | 
  ー明度に関する研究−その1ー | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  33 | 
  1990 | 
  末永和弘 西村速見 岡本佳三* | 
  長崎歯技専*福歯大歯科理工 | 
 
 
  | 955 | 
  切歯切縁の磨耗面の分析から切縁の形態を探る | 
   | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  33 | 
  1990 | 
  小池君司 | 
  神奈川技旭支部 | 
 
 
  | 956 | 
  陶材築盛時のコンデンスが色調に与える影響について | 
   | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  34 | 
  1990 | 
  大竹祥雄 山口文雄 阪 秀樹 | 
  埼玉歯技専 | 
 
 
  | 957 | 
  陶材硬化型各種混和液によるポ−セレンマ−ジンの焼成について | 
   | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  34 | 
  1990 | 
  御崎勝雄 | 
  神奈川技緑支部 | 
 
 
  | 958 | 
  ミュタティ−ス・ステインを使ったインナ−ステイン・テクニックと、増年齢に従った審美的ポ−セレンワ−ク | 
   | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  35 | 
  1990 | 
  古賀和憲 | 
  東京技中央支部 | 
 
 
  | 959 | 
  歯科技工の合理化(4) | 
  ー合金の節約を目的としたセラモメタルコ−ピングについてー | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  35 | 
  1990 | 
  木下浩志 木本吉昭 篠崎照泰 明崎 納 中西正泰 森川良一 赤石孝博 玉置敏夫 | 
  大歯技 | 
 
 
  | 960 | 
  各種ポ−セレンラミネ−トベニア用接着材と陶材との接着強さについて | 
   | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  36 | 
  1990 | 
  池永義美 植田憲二 | 
  クラレ歯科材料部 | 
 
 
  | 961 | 
  審美歯冠修復とポ−セレンラミネ−トテクニック | 
  (システム化された基本的技工術式) | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  36 | 
  1990 | 
  渡辺清志 | 
  新潟大技学 | 
 
 
  | 962 | 
  オ−ルセラミッククラウンのコアコ−ピングの設計 | 
  ー上顎前歯のクロスバイトを改善した症例ー | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  37 | 
  1990 | 
  福山保則 木村忠史 | 
  大阪技西住支部*岡山技倉敷支部 | 
 
 
  | 963 | 
  窒化物セラミックスを応用したコ−ヌスクロ−ネ外冠の直接鋳造に関する基礎的研究 | 
   | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  37 | 
  1990 | 
  金谷 貢 野村修一 石岡 靖 金谷 保 | 
  新潟大補綴1*富山技高岡支部 | 
 
 
  | 964 | 
  ポ−セレンラミネ−トベニアによる審美修復について | 
   | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  38 | 
  1990 | 
  渡辺雄二 | 
  GC DIC | 
 
 
  | 965 | 
  沖縄県1離島村における歯科巡回診療班について | 
  ー歯科技工士の立場からー | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  38 | 
  1990 | 
  尾関博司 | 
  愛学技 | 
 
 
  | 966 | 
  歯科技工士教育における一般職業適性検査の導入への検討 | 
  第10報 昭和62年度新入生の入学時および卒業時の適性能と学業成績との相関について | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  39 | 
  1990 | 
  池田敏則 今枝鉄夫 湯田雅士 廣瀬英晴*  | 
  日大歯技専*日大歯科理工 | 
 
 
  | 967 | 
  本学全部床義歯技工実習における咬合高径の変化について | 
  ーフラスコの違いによる比較検討ー | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  40 | 
  1990 | 
  水谷和裕 中川喜博 丹羽治一 尾崎双太郎 大池洋治 横井次郎 浮田惠司 | 
  愛学歯技専 | 
 
 
  | 968 | 
  卒業生の就職実態に関する調査について | 
   | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  40 | 
  1990 | 
  鈴木秀司 近藤博男 横井清彦 岡崎和良 | 
  名古屋デンタル技専 | 
 
 
  | 969 | 
  審美的歯型彫刻法の確立と教育導入を目指して | 
   | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  41 | 
  1990 | 
  安藤申直 丹野雅仁 千葉 智 | 
  東北大技学 | 
 
 
  | 970 | 
  Tooth Carvingの工夫 | 
  (1)立体断層模型の応用 | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  41 | 
  1990 | 
  渡辺美加 内藤 明 藤井秀昭 石橋 務 朝比奈栄次 渡辺嘉一 倉持みゆき* 道家雅子* 大里重雄* | 
  日歯大歯科専*日歯大解剖3 | 
 
 
  | 971 | 
  市販パソコンソフトを利用した補綴物の販売管理について | 
  ーラボ用に改良したソフトの使用例ー | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  42 | 
  1990 | 
  有坂和洋 | 
  千葉技東葛北支部 | 
 
 
  | 972 | 
  本校の資料に見る歯科技工法制定への胎動 | 
   | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  42 | 
  1990 | 
  児玉二三夫 大宅公生 | 
  愛歯技専 | 
 
 
  | 973 | 
  歯科理工学実習用多目的試験器の試作 | 
   1.その機構 | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  43 | 
  1990 | 
  川上道夫 菅野恭助 押切和郁 | 
  東北歯科専 | 
 
 
  | 974 | 
  歯科理工学実習用多目的試験器の試作 | 
   2.各種材料の物性測定 | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  43 | 
  1990 | 
  菅野恭助 川上道夫 押切和郁 | 
  東北歯科専 | 
 
 
  | 975 | 
  HIP planeの総義歯臨床への応用(第1報) | 
  ー正常有歯顎者におけるHIP planeについてー | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  44 | 
  1990 | 
  中野田紳一 造田正俊 堀 祥二 | 
  香川県歯技専 | 
 
 
  | 976 | 
  HIP planeの総義歯臨床への応用(第2報) | 
  ー無歯顎者におけるHIP planeについてー | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  44 | 
  1990 | 
  中野田紳一 堀 祥二 | 
  香川県歯技専 | 
 
 
  | 977 | 
  変位した顎位から真の中心咬合位を求めて リハビリデンチャ− | 
   | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  45 | 
  1990 | 
  高安昌平 | 
  大分県技大分支部/藤原歯科医院 | 
 
 
  | 978 | 
  前歯の審美性について | 
  (1)上顎前歯の見かけ上のちがいについて | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  45 | 
  1990 | 
  副島泰子 瀬尾次郎 川上 保 千須和成志 大里重雄* 道家雅子* 倉持みゆき* | 
  東邦歯技専*日歯大解剖3 | 
 
 
  | 979 | 
  鉤用コバルトクロム合金線の曲げ特性について(第3報) | 
   | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  46 | 
  1990 | 
  多賀義晃 中村 栄* 池邉一典* 小野高裕* 野首孝祠* 奥野善彦* | 
  阪大技工室*阪大補綴2 | 
 
 
  | 980 | 
  鉤用コバルトクロム合金線の曲げ特性について(第4報) | 
   | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  46 | 
  1990 | 
  多賀義晃 中村 栄* 池邉一典* 小野高裕* 野首孝祠* 奥野善彦* | 
  阪大技工室*阪大補綴2 | 
 
 
  | 981 | 
  金属床義歯重合時の変形について | 
  ーニッケルクロム・コバルトクロムの場合ー | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  47 | 
  1990 | 
  須藤哲生 牧野光弘 川端正三 | 
  東邦歯技専 | 
 
 
  | 982 | 
  義歯床の重合収縮に対応する連続加圧下でのレジン填入技法 | 
   | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  47 | 
  1990 | 
  水野義昭 | 
  白水貿易研究室 | 
 
 
  | 983 | 
  断熱保温鍋の歯科技工への利用について | 
   | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  48 | 
  1990 | 
  入澤 保 伊庭哲也 黒田宜宏 松本佳久 福間正泰 | 
  大阪歯科専 | 
 
 
  | 984 | 
  スルフォン床義歯の適合性について | 
   | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  48 | 
  1990 | 
  北村徳和 安村秀樹* 福山保則** 木村忠史*** | 
  宇部興産*三金工業*大阪技西住支部*岡山技倉敷支部 | 
 
 
  | 985 | 
  各種床矯正装置における設計と技工操作 | 
   | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  49 | 
  1990 | 
  赤島良子 | 
  長崎歯技専 | 
 
 
  | 986 | 
  メタクリレ−トレジン床の研磨時に起こる変形について | 
   | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  49 | 
  1990 | 
  加島光浩 風見勝敏 | 
  日大歯技専 | 
 
 
  | 987 | 
  色調の異なる硬石膏の諸性質について | 
   | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  50 | 
  1990 | 
  大沢康寿 岡本佳三* | 
  長崎歯技専*福歯大歯科理工 | 
 
 
  | 988 | 
  ヒ−トショック焼却法 | 
  (第2報)ブリッジの場合 | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  50 | 
  1990 | 
  北島博志 | 
  長崎歯技専 | 
 
 
  | 989 | 
  吸水・急加熱による短時間鋳造法の研究 | 
  ー第5報 各種埋没材の適応性についてー | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  51 | 
  1990 | 
  宮川 崇 谷内秀寿 坂口賢司 甘利光治 | 
  松歯大衛生学院 | 
 
 
  | 990 | 
  歯科技工の合理化(5) | 
  ーパタ−ン用レジンの焼却方法についてー | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  51 | 
  1990 | 
  中西正泰 木本吉昭 篠崎照泰 明崎 納 木下浩志 森川良一 赤石孝博 玉置敏夫 | 
  大歯技 | 
 
 
  | 991 | 
  一回鋳造による分割コア−の製作法 | 
   | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  52 | 
  1990 | 
  三上 眞 | 
  東北大中央技工室/宮城技泉支部 | 
 
 
  | 992 | 
  歯科鋳造における鋳込み金属の凝固に関する研究 | 
  ー第1報 チル材とその効果についてー | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  52 | 
  1990 | 
  河本昌子 尾崎順男 武井正己 染谷宣夫 小林利幸 宮田春彦 渡辺嘉一 安藤進夫*  | 
  日歯大歯科専*日歯大歯科理工 | 
 
 
  | 993 | 
  貴金属の効果的な熱処理条件について | 
   | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  53 | 
  1990 | 
  諏訪恵子 吉田隆一 | 
  日歯大歯科理工 | 
 
 
  | 994 | 
  ハイドロオキシアパタイトコ−テッド・インプラントの上部構造体の製作法 | 
   | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  63 | 
  1990 | 
  富永 毅 深山正治 山崎廣子 大川友成 清水広喜 渡辺嘉一 亀沢広嗣*  | 
  日歯大歯科専*日歯大補綴2 | 
 
 
  | 995 | 
  前装した硬質レジンのひずみと破折の関係について | 
   | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  54 | 
  1990 | 
  永野清司 下江宰司 福井淳一 清水博史*  | 
  長大中央技工室*長大補綴1 | 
 
 
  | 996 | 
  光重合型歯冠用コンポジットレジンの補修について | 
  ー切断面における追加築盛後の強さー | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  54 | 
  1990 | 
  杉浦幹則 高橋 裕 深山正治 斎藤宗樹 橘 弘之 青田雅子 渡辺嘉一 安藤進夫*  | 
  日歯大歯科専*日歯大歯科理工 | 
 
 
  | 997 | 
  金属床とレジンの接着について | 
   | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  55 | 
  1990 | 
  友田浩三 土田美絵子* 矢作光昭** 中林宣男*** | 
  筑波大聾学校歯技*東医歯大技学実習科卒**東医歯大技学***東医歯大医用研有機 | 
 
 
  | 998 | 
  硬質レジンの接着法 | 
  ー第2報 硬質レジン継ぎ足し用接着剤の開発ー | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  55 | 
  1990 | 
  野澤英子 二木昭夫* 矢作光昭** 友田浩三*** 中林宣男**** | 
  社会保険中央総合病院*GC**東医歯大技学***筑波大聾学校歯技****東医歯大医用研有機 | 
 
 
  | 999 | 
  歯冠用光重合レジンとメタルフレ−ムの接着剤の効果について | 
   | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  56 | 
  1990 | 
  杉田順弘 木村 博* 寺岡文雄* | 
  東洋歯技院*阪大歯科理工 | 
 
 
  | 1000 | 
  上顎側切歯の唇側歯肉歯槽粘膜の輪郭について | 
   | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  57 | 
  1990 | 
  雲野泰史 市川 基 村上 知 山本 滋 朝比奈栄次 渡辺嘉一 倉持みゆき* 道家雅子* 大里重雄* | 
  日歯大歯科専*日歯大解剖3 | 
 
 
  | 1001 | 
  歯列と顔面及び顎の彎曲との関係について | 
   | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  57 | 
  1990 | 
  矢島 勉 | 
  神奈川技港北支部 | 
 
 
  | 1002 | 
  ビニルシリコ−ンゴムのマイクロウェ−ブによる加硫の検討 | 
   | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  58 | 
  1990 | 
  工藤ゆかり 林 純子 蒔田勝繁 刑部仁三 広瀬英晴 西山 實*  | 
  日大歯技専*日大歯科理工 | 
 
 
  | 1003 | 
  電子レンジによる耐火模型用寒天印象材の溶解法 | 
  (寒天の劣化のおよぼす影響) | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  58 | 
  1990 | 
  松永晃典 | 
  長崎歯技専 | 
 
 
  | 1004 | 
  デュプリケ−ティングフラスコの検討 | 
  第1報−各種デュプリケ−ティングフラスコのゲル化速度と温度分布および寸法精度− | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  59 | 
  1990 | 
  小倉 厚 山口佳男 石上秀一 斉藤勝紀 三枝正幸 阿部智子 渡辺嘉一 | 
  日歯大歯科専 | 
 
 
  | 1005 | 
  デュプリケ−ティングフラスコの検討 | 
  第2報−新規考案したデュプリケ−ティングフラスコのゲル化速度と温度分布および寸法精度− | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  59 | 
  1990 | 
  三枝正幸 山口佳男 北総文弘 小倉厚 阿部智子 渡辺嘉一 岡田尚士* 奥山 勉* | 
  日歯大歯科専*松風 | 
 
 
  | 1006 | 
  下顎遊離端義歯に対合する上顎咬合面形態に関する考察  | 
  第3報 技工サイドからの考察 その2 | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  60 | 
  1990 | 
  渡辺 毅 岡村敏弘* 旗手 敏* | 
  日歯新潟歯技*日歯新潟補綴1 | 
 
 
  | 1007 | 
  技工所からみた可撤式義歯の製作頻度 | 
  (第1報)−金属床使用義歯の製作頻度について− | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  60 | 
  1990 | 
  多田 郁 樋口鎮央 永野映明 和田弘毅 堤 崇詞 | 
  和田精密歯研 | 
 
 
  | 1008 | 
  技工所からみた可撤式義歯の製作頻度 | 
  (第2報)−片側大臼歯欠損症例におけるアタッチメント応用義歯の製作頻度− | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  61 | 
  1990 | 
  樋口鎮央 多田 郁 永野映明 和田弘毅 堤 崇詞 | 
  和田精密歯研 | 
 
 
  | 1009 | 
  技工所からみた可撤式義歯の製作頻度 | 
  (第3報)−総義歯における無咬頭人工歯の使用頻度− | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  61 | 
  1990 | 
  永野映明 多田 郁 樋口鎮央 和田弘毅 堤 崇詞 | 
  和田精密歯研 | 
 
 
  | 1010 | 
  Rotational pathを利用したClasping systemの製作技法 | 
   | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  62 | 
  1990 | 
  大番敏行 山賀 保* 奥野善彦* | 
  阪大総合技工室*阪大補綴2 | 
 
 
  | 1011 | 
  金属線放電爆発による上顎プレ−ト製作について | 
  ー純チタン板応用ー | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  62 | 
  1990 | 
  一棟徳和 山田勝康 有馬立人 吉原啓二 | 
  大阪歯科専 | 
 
 
  | 1012 | 
  チタン鋳造床に関する研究 | 
  (5)チタン鋳造クラスプの応用について | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  63 | 
  1990 | 
  松下正幸 小寺邦明 秦野博司 宮崎照朗 一木吉之助 村西実智浩 土岐美保子 大森三生 都賀谷紀宏*  | 
  京都歯技専*京大生医工研 | 
 
 
  | 1013 | 
  チタン鋳造床に関する研究 | 
  (6)新しく開発された歯科用チタン鋳造機について | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  63 | 
  1990 | 
  秦野博司 松下正幸 小寺邦明 宮崎照朗 一木吉之助 村西実智浩 土岐美保子 大森三生 中井藤雄 梶田 功 都賀谷紀宏*  | 
  京都歯技専*京大生医工研 | 
 
 
  | 1014 | 
  高強度チタンの歯科鋳造用金属としての応用可能性の検討 | 
   | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  64 | 
  1990 | 
  薮上雅彦 車谷和之 広島 開 関谷鐵志 都賀谷紀宏*  | 
  大阪歯科専*京大生医工研 | 
 
 
  | 1015 | 
  ポ−セレンラミネ−トの色調再現法 | 
  ー特に重度の変色歯における対応についてー | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  67 | 
  1990 | 
  山田和伸 | 
  香川技高松北支部/カスプデンタルサプライ | 
 
 
  | 1016 | 
  粘膜調整剤を使用した総義歯の製作法 | 
  (咀嚼・発音・審美) | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  67 | 
  1990 | 
  原田庸人 | 
  大分技日田玖珠支部 | 
 
 
  | 1017 | 
  懸垂曲線ゲ−ジによる総義歯の排列 | 
   | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  68 | 
  1990 | 
  高野敬三 | 
  京都技/新大阪歯技専 | 
 
 
  | 1018 | 
  大気圧応用によるワックスパタ−ンの圧接法 | 
   | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  68 | 
  1990 | 
  針尾幸一 | 
  長崎技佐世保支部 | 
 
 
  | 1019 | 
  維持力が微調整でき、しかもパ−ツの交換可能なZLアタッチメントの技工術式 | 
   | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  69 | 
  1990 | 
  小野寺保夫 | 
  パナヘラウス東京歯科研修センタ− | 
 
 
  | 1020 | 
  純チタン鋳造による二回法インプラントの上部構造及びクラウンの製作法 | 
   | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  69 | 
  1990 | 
  竹内 積 郷上 勲 東條 智 | 
  ナショナルデンタルラボラトリ−/兵庫技尼崎支部 | 
 
 
  | 1021 | 
  歯冠色インレ−技法 | 
  (加熱加圧重合型) | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  70 | 
  1990 | 
  宮崎 慧 山本浩二 | 
  白水貿易営業本部 | 
 
 
  | 1022 | 
  Bronemark Implant Systemの上部構造の製作 | 
   | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  71 | 
  1990 | 
  井口昭嘉 | 
  東海歯技専/愛知技豊田支部 | 
 
 
  | 1023 | 
  新しいポ−セレンラミネ−トベニア修復システムの特性と技工術式 | 
   | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  71 | 
  1990 | 
  池永義美 植田憲二 | 
  クラレ歯科材料部 | 
 
 
  | 1024 | 
  高強度ポ−セレンシステムを使用してのラミネ−トベニア及びインレ−の製作法 | 
   | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  72 | 
  1990 | 
  桑原貞雄 林 利行 森田博昭 渡部 優 山本 亘 | 
  ヨシダ器材部 | 
 
 
  | 1025 | 
  有歯顎から無歯顎への移行に関する報告 | 
   | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  75 | 
  1990 | 
  中野田紳一 造田正俊 山本順子 山下信吉 三谷和典* 堀
  祥二 | 
  香川県歯技専*庵治歯科診療所 | 
 
 
  | 1026 | 
  新しい軟質弾性材料の技工上に関する研究 | 
  (第5報)−注入法の開発と臨床的研究− | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  75 | 
  1990 | 
  東 宗秀 杉上圭三 松原正治 仲宗根幸男 斉藤俊司 西嶋耕治 鈴木 寛 辻 正敏 玉置敏夫 | 
  大歯技 | 
 
 
  | 1027 | 
  新しい軟質弾性材料の技工上に関する研究 | 
  (第6報)−裏装後の機械的強度と修理時の接着強度− | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  76 | 
  1990 | 
  松原正治 杉上圭三 東 宗秀 仲宗根幸男 斉藤俊司 西嶋耕治 鈴木 寛 辻 正敏 玉置敏夫 | 
  大歯技 | 
 
 
  | 1028 | 
  新しい軟質弾性材料の技工上に関する研究 | 
  (第7報)−サ−マルサイクル試験と経時変化− | 
   | 
  第12回学術大会抄録 | 
  12 | 
  76 | 
  1990 | 
  杉上圭三 松原正治 東 宗秀 仲宗根幸男 斉藤俊司 西嶋耕治 鈴木 寛 辻  正敏 玉置敏夫 | 
  大歯技 | 
 
 
 
   | 
   | 
   | 
   | 
   | 
   | 
   | 
   | 
   | 
   |