|  No | 
  演題名(1) | 
  演題名(2) | 
  キーワード | 
  雑誌名 | 
  巻号 | 
  ページ | 
  発行年 | 
  発表者名 | 
  所属 | 
 
 
  |   | 
  学会雑誌18巻1号(1997 平成9) | 
    | 
    | 
    | 
    | 
    | 
 
 
  | 1737 | 
  (特別講演)インプラント補綴 | 
  臨床と技工との調和 | 
   | 
  日本歯科技工学会雑誌 | 
  18(1) | 
  1-15 | 
  1997 | 
  津留宏道 | 
  広島技専 | 
 
 
  | 1738 | 
  精度の高い咬合高径の再現 | 
  ーWaxペイント法ー | 
   | 
  日本歯科技工学会雑誌 | 
  18(1) | 
  16-20 | 
  1997 | 
  斎藤俊司 杉上圭三 仲宗根幸男 松原正治 西嶋耕治 鈴木 寛 辻 正敏 東 宗秀 玉置敏夫 | 
  大歯技 | 
 
 
  | 1739 | 
  ライニング材の種類による鋳造体の適合状態 | 
  1.内側性鋳造体 | 
   | 
  日本歯科技工学会雑誌 | 
  18(1) | 
  21-26 | 
  1997 | 
  安原哲章 八巻賢一 菅野恭助 川上道夫 | 
  東北歯技専 | 
 
 
  | 1740 | 
  複印象用寒天の反復使用について | 
  ー複模型の寸法精度への影響ー | 
   | 
  日本歯科技工学会雑誌 | 
  18(1) | 
  27-33 | 
  1997 | 
  栄子鉄男 小糸建次 八木田康彦 小島成子 並木 仁 中山友克 山口文雄 阪 秀樹 | 
  埼玉歯技専 | 
 
 
  | 1741 | 
  硬質レジン前装冠用ボンディングエージェント「UVパウダー」 | 
  ーサーマルサイクル試験による接着強度と色素侵入についてー | 
   | 
  日本歯科技工学会雑誌 | 
  18(1) | 
  34-38 | 
  1997 | 
  山添正稔 | 
  山本貴金属地金(株)技術研究部 | 
 
 
  | 1742 | 
  歯科床用チタン含有Co−Cr合金の鋳込みに関する研究 | 
  第8報 埋没材の種類が及ぽす影響について | 
   | 
  日本歯科技工学会雑誌 | 
  18(1) | 
  39-46 | 
  1997 | 
  椎名芳江 安藤玲子 川邊和子 遠藤裕 大久保雅夫 前田和孝 豊間 均* 菊地久二** 佐藤吉則* 西山 實** 大木一三* | 
  日大歯技専 *日大局部床義歯 **日大歯科理工 | 
 
 
  | 1743 | 
  加工用バーのろう付部の強さについての検討 | 
   | 
   | 
  日本歯科技工学会雑誌 | 
  18(1) | 
  47-57 | 
  1997 | 
  山崎廣子 内藤昌子 内藤 明 杉浦幹則 落合美加 酒井英之 尾崎順男 石橋 務 児玉秀夫 渡辺嘉一 安藤進夫* | 
  日歯大歯科専 *日歯大歯科理工 | 
 
 
  | 1744 | 
  クラウン型レジンパターン離型後の内面寸法の精度 | 
   | 
   | 
  日本歯科技工学会雑誌 | 
  18(1) | 
  58-61 | 
  1997 | 
  森 修一 | 
  長大中央技工室 | 
 
 
  | 1745 | 
  チタン鋳造においてエアーベントがリテンションビーズの再現性および内部欠陥に及ぽす効果 | 
   | 
   | 
  日本歯科技工学会雑誌 | 
  18(1) | 
  62-65 | 
  1997 | 
  福井淳一 永野清司 | 
  長大中央技工室 | 
 
 
  | 1746 | 
  歯科補綴物の製作時における感染対策と臨床 | 
   | 
   | 
  日本歯科技工学会雑誌 | 
  18(1) | 
  66-70 | 
  1997 | 
  小南長次郎 小森康雄 | 
  東京医大歯科口外 | 
 
 
  | 1747 | 
  アルミナサンドブラストの接着処理効果と補綴物へのダメージについて | 
   | 
   | 
  日本歯科技工学会雑誌 | 
  18(1) | 
  71-75 | 
  1997 | 
  下江宰司 永野清司 松村英雄* | 
  長大中央技工室 *長大補綴1 | 
 
 
  | 1748 | 
  下顎骨切除患者に行った補綴処置 | 
   | 
   | 
  日本歯科技工学会雑誌 | 
  18(1) | 
  76-80 | 
  1997 | 
  関三千男 | 
  大分医大歯科口外技 | 
 
 
  | 1749 | 
  ビニルシリコーンゴム印象面の性状に関する基礎的研究I | 
  ー親水性印象材の界面活性剤処理後の接触角についてー | 
   | 
  日本歯科技工学会雑誌 | 
  18(1) | 
  81-87 | 
  1997 | 
  金子和幸 林 純子 早稲田ゆかり 今井昇 刑部仁三 菊地久二* 廣瀬英晴* 西山 實* | 
  日大歯技専 *日大歯科理工 | 
 
 
  | 1750 | 
  ポーセレン・ラミネートベニアについて | 
  ーマスキングの種類別による臨床への応用ー | 
   | 
  日本歯科技工学会雑誌 | 
  18(1) | 
  88-96 | 
  1997 | 
  佐藤文裕 渡辺嘉一 青田雅子 岩田健悟 山澤武司 | 
  日歯大歯科専 | 
 
 
  | 1751 | 
  臼歯部の咬合再構成を行った顎関節症の10例 | 
   | 
   | 
  日本歯科技工学会雑誌 | 
  18(1) | 
  97-100 | 
  1997 | 
  関三千男 小泉 堅* | 
  大分医大歯科口外技 *大分医大歯科口外 | 
 
 
  | 1752 | 
  金属焼付陶材の透過光線の空間分布について | 
  ー第1報 ヒト・エナメル質・象牙質との比較ー | 
   | 
  日本歯科技工学会雑誌 | 
  18(1) | 
  102-105 | 
  1997 | 
  林 頼雄 丸山世志成 谷 寛之 安江 透 土平和秀 矢作光昭 石綿 勝 長尾正憲 猪越重久* 田上順次* | 
  東医歯大技学 *東医歯大保存1 | 
 
 
  | 1753 | 
  チタン鋳造体の研磨に関する研究(第1報) | 
  ー研磨材の砥粒組成およびその形状ー | 
   | 
  日本歯科技工学会雑誌 | 
  18(1) | 
  106-111 | 
  1997 | 
  菊地久二 蒔田勝繁* 湯田雅士* 小野内真 廣瀬英晴 西山 實 | 
  日大歯科理工 *日大歯技専 | 
 
 
  | 1754 | 
  頭位によって口腔内歯牙接触はどう変化するか | 
  ーハノー咬合器145−2型模型上に再現するー | 
   | 
  日本歯科技工学会雑誌 | 
  18(1) | 
  112-116 | 
  1997 | 
  倉石 實 矢澤一義* 山田敏輔** | 
  長野技長野支部 *やざわ歯科医院 **埼玉技 | 
 
 
  |   | 
  学術大会抄録19巻(1997 平成9) | 
    | 
    | 
    | 
    | 
    | 
 
 
  | 1755 | 
  流ろうおよびスチーム洗浄が模型におよぼす影響  | 
  第1報 石こう模型の溶解 | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  39 | 
  1997 | 
  多田広宣 北原一慶 寺岡文雄 高橋純造 | 
  阪大歯科理工 | 
 
 
  | 1756 | 
  重合開始部位制御システムで作製した義歯  | 
  第7報 無口蓋・ノンクラスプ義歯 | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  40 | 
  1997 | 
  北原一慶 須田誠治 寺岡文雄 高橋純造 | 
  阪大歯科理工 | 
 
 
  | 1757 | 
  石膏型内真空射出成形法による成形品への効果 | 
   第4報 疲労特性について | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  41 | 
  1997 | 
  石川俊一 相馬泰栄** 中澤孝敏* 佐々木聡** 藤口 武** 吉田 暁 佐野裕子** | 
  歯友会 *歯友会技 **明倫短大 | 
 
 
  | 1758 | 
  義歯床用加熱重合レジンの適合精度を向上させるレジン分離剤の研究・開発 | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  42 | 
  1997 | 
  田中 誠 阿部八郎 | 
  愛歯技専 | 
 
 
  | 1759 | 
  マイクロウェーブの応用に関する研究 | 
   第5報−金属床義歯のメタクリレルレジンの重合について:石こう型材の温度変化におよぼす添加剤の影響 | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  43 | 
  1997 | 
  林 純子 古山貴敏 米山千鶴子 刑部仁三 廣瀬英晴* 西山 實* | 
  日大歯技 *日大歯理 | 
 
 
  | 1760 | 
  マイクロ波重合法による各種床用レジンの物性に関する検討 | 
  レジンの粉液比が表面硬さに及ぼす影響 | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  44 | 
  1997 | 
  加島光浩 風見勝敏 田辺直紀* | 
  日大歯技 *日大歯材研 | 
 
 
  | 1761 | 
  硬質レジン歯と床用レジンの接着強さについて | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  45 | 
  1997 | 
  杉田順弘 大石直之 山本高徳 石田真理 松村 裕 | 
  東洋技 | 
 
 
  | 1762 | 
  サンドブラスト面に対するオペークレジンの流動性と接着強さの関係 | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  46 | 
  1997 | 
  下江宰司 永野清司 松村英雄* | 
  長大歯学部附属病院中央技工室 *長大補綴1 | 
 
 
  | 1763 | 
  「HYBRID CERAMICS ESTENIA」の研磨に関する研究 | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  47 | 
  1997 | 
  小糸建次 並木仁 栄子鉄男 八木田康彦 中山友克 小島成子 池田政美 原 涼子 木村麻美 山口文雄 阪  秀樹 池永義美* | 
  埼玉技 *(株)クラレ | 
 
 
  | 1764 | 
  ポーセレンを下地に用いた硬質レジン前装Ti鋳造冠の臨床応用の可能性 | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  48 | 
  1997 | 
  村西実智浩 秦野博司 宮崎照朗 小寺邦明 金田尚子 大森三生 都賀谷紀宏* | 
  京都歯技専 *京大生医工研 | 
 
 
  | 1765 | 
  インプラント上部構造の適合と構造体の応力分布 | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  49 | 
  1997 | 
  山口佳男 斉藤勝紀 赤間亮一 内海直人 児玉秀夫 渡辺嘉一 安藤進夫* | 
  日歯大歯科専 *日歯大歯科理工 | 
 
 
  | 1766 | 
  IATインプラントシステム  | 
  その2「上部構造作製システムと精度について」 | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  50 | 
  1997 | 
  今牧 謙 宮崎 隆* 藤原聖裕** | 
  神奈川県技 *昭和大歯科理工 **石福金属興業(株) | 
 
 
  | 1767 | 
  OGA barを用いたITIインプラントオ−バーデンチャー | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  51 | 
  1997 | 
  清水秀敏 | 
  三重県技 | 
 
 
  | 1768 | 
  連結法の違いによるスクリューリテインドブリッジ周囲骨の応力解析 | 
  模型上によるストレンゲージを用いた計測 | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  52 | 
  1997 | 
  渡辺 毅 丸山 完 田之口克規* 宇野一葉** 渡辺文彦** 畑 好昭** | 
  日歯新潟附属病院歯科技工科 *新潟県技 **日歯新潟補綴2 | 
 
 
  | 1769 | 
  外冠にワイヤーを内蔵した自家製アタッチメント  | 
  第3報 臨床応用10年の報告 | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  53 | 
  1997 | 
  針尾幸一 | 
  長崎県技 | 
 
 
  | 1770 | 
  顎口腔領域の悪性腫瘍に対する放射線治療時に用いるレジン製補助装置について | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  54 | 
  1997 | 
  樋口哲志 森 篤史 西本辰二* 島原政司** | 
  大阪医大附属病院歯科口外 *大阪府技 **大阪医大口外 | 
 
 
  | 1771 | 
  腸骨移植後にインプラントを応用し咬合回復を行った1症例 | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  55 | 
  1997 | 
  指輪光良 | 
  公立学校共済組合近畿中央病院歯科口外 | 
 
 
  | 1772 | 
  ポリアミド樹脂(ナイロン):フレキサイト㈼を用いて障害者用に作製したノンメタルクラスプのパーシャルデンチャー | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  56 | 
  1997 | 
  内田多恵子 石田美保 里 崇継 谷裕次郎 中島義明 森崎市治郎* | 
  行岡医学技術専門学校 *阪大障害者歯科治療部 | 
 
 
  | 1773 | 
  クリマーレジンによる天蓋開放型顎義歯の臨床的検討 | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  57 | 
  1997 | 
  田中清志 成田王彦 山崎嘉幸* 高橋 哲* 福田雅幸* 高野裕史* | 
  秋田大医学部付属病院口外室 *秋田大医学部付属病院口外 | 
 
 
  | 1774 | 
  顔面用インプラントを用いたエピテーゼ維持装置の検討 | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  58 | 
  1997 | 
  森下裕司 伊佐次厚司 佐藤幸司 風岡宜暁* | 
  愛知医大附属病院歯科技工部 *愛知医大附属病院歯科口外 | 
 
 
  | 1775 | 
  光重合性歯冠硬質レジン(接着)の実習導入とその一方法 | 
  (その4) | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  59 | 
  1997 | 
  一棟徳和 車谷和之 山田勝康 有馬立人 広島 開 関谷鐵志 | 
  大阪歯科専 | 
 
 
  | 1776 | 
  歯科技工士の適性評価法の検討 | 
   第2報 知能検査及び各種適性評価法と実習成績との相関関係 | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  60 | 
  1997 | 
  横井次郎 浮田恵司 大池洋治 丹羽治一 水谷和裕 尾崎双太郎 中川喜博 尾関博司 | 
  愛学歯技専 | 
 
 
  | 1777 | 
  抜去上顎切歯の傾斜角について | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  61 | 
  1997 | 
  横山和良 大里重雄* 渡辺嘉一 児玉秀夫 朝比奈栄次 雲野泰史 市川 基 | 
  日歯大歯科専 *日歯大解剖3 | 
 
 
  | 1778 | 
  歯とレジン歯の大きさの比較 | 
   2.下顎前歯 | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  62 | 
  1997 | 
  舟津 聡* 坂口賢司 谷内秀寿 宮川 崇 恩田千爾* | 
  松歯大技 *松歯大 | 
 
 
  | 1779 | 
  歯科技工士学校教育における歯科理工学実習について− | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  63 | 
  1997 | 
  白川満久 岩崎佳治 奥田隆博 朝田英哉 佐藤泰彦 大野弘機* | 
  北海道歯技専 *北医療大歯科理工 | 
 
 
  | 1780 | 
  新しい急速加熱埋没材の諸性質 | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  64 | 
  1997 | 
  末永和弘 北島博志 大澤康寿 赤島良子 伊藤あかね 岡本佳三* 成瀬重靖** | 
  長崎歯技専 *福歯大歯科理工 **(株)徳力  | 
 
 
  | 1781 | 
  技工環境を考えたリン酸塩系鋳型材の焼却方法 | 
  常圧熱湯脱蝋法と加圧熱湯脱蝋法との比較 | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  65 | 
  1997 | 
  金田尚子 小寺邦明 秦野博司 宮崎照朗 村西実智浩 大森三生 射場信行* 都賀谷紀宏** | 
  京都歯技専 *京都府歯科技工士会 **京大生医工研 | 
 
 
  | 1782 | 
  適正な加熱膨張を確保するためのリングファーネスの設定温度と係留時間 | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  66 | 
  1997 | 
  渡邉清志 飛田 滋 中山博司 大川成剛* 金谷貢* 宮川  修* | 
  新潟大技学 *新潟大歯科理工 | 
 
 
  | 1783 | 
  チタンの鋳込みに関する研究  | 
  第1報 鋳型温度およびパターンの厚さが及ぼす影響について | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  67 | 
  1997 | 
  椎名芳江 川邊和子 遠藤 裕 大久保雅夫 前田和孝 菊地久二* 佐藤吉則** 西山 貫* | 
  日大歯技 *日大歯理 **日大歯補 | 
 
 
  | 1784 | 
  過給加圧方式を用いた新型鋳造機によるチタン鋳造 | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  68 | 
  1997 | 
  秦野博司 宮崎照朗 村西実智浩 小寺邦明 金田尚子 大森三生 都賀谷紀宏* | 
  京都歯技専 *京大生医工研 | 
 
 
  | 1785 | 
  バイブレーターの振動数が流動性におよぼす影響 | 
  第1報 混水比による違い | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  69 | 
  1997 | 
  赤石孝博 木本吉昭 篠崎照泰 明崎 納 中西正泰 木下浩志 森川良一 末瀬一彦 | 
  大歯技 | 
 
 
  | 1786 | 
  磁性金合金の諸性質 | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  70 | 
  1997 | 
  大澤康寿 末永和弘 北島博志 赤島良子 伊藤あかね 岡本佳三* 成瀬重靖** | 
  長崎歯技専 *福歯大歯科理工 **(株)徳力 | 
 
 
  | 1787 | 
  ステアケース法を用いた歯科用合金鋳造体の疲労強度について | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  71 | 
  1997 | 
  中村英雄 石綿 勝* | 
  東医歯大歯科理工1 *東医歯大歯技学 | 
 
 
  | 1788 | 
  クラウン内外径の計画と実際について | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  72 | 
  1997 | 
  山口 敦 | 
  長崎市 | 
 
 
  | 1789 | 
  加工法の違いによる歯科補綴物の性状について  | 
  第1報 寸法精度と表面粗さ | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  73 | 
  1997 | 
  根岸政明 岩田秀樹 中静久美子 神田俊昭* 古沢康仁* 新飯田竹志* 木暮ミカ** 佐野裕子** 内田安信** | 
  歯友会歯友歯学会附属医療機材研 *歯友会歯技専 **明倫短大 | 
 
 
  | 1790 | 
  咬合面溝の研磨に関する研究  | 
  第1報 試料作製法について | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  74 | 
  1997 | 
  蒔田勝繁 菅野 廣 菅 清志 湯田雅士 | 
  日大歯技専 | 
 
 
  | 1791 | 
  臨床的見地から見た局部床義歯の設計に関する一考察 | 
  (第2報) | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  75 | 
  1997 | 
  伊藤多佳男 | 
  仙台市 | 
 
 
  | 1792 | 
  ゴシックアーチ検査の信用度 | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  76 | 
  1997 | 
  高安昌平 | 
  大分県技 | 
 
 
  | 1793 | 
  咬合採得材の再現性に関する研究 下顎模型の変位について | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  77 | 
  1997 | 
  遠藤 裕 佐々木淳子 椎名芳江 大久保雅夫 柴崎米雄 前田和孝 掛谷昌宏** 佐藤吉則* 西山 實** | 
  日大歯技専 *日大補綴局部義歯 **日大歯科理工 | 
 
 
  | 1794 | 
  有歯顎咬合提を用いた咬合器付着及び咬合平面の設定に関する一考察 | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  78 | 
  1997 | 
  箱石哲郎 小村徳行* | 
  青森県技 *青森県医 | 
 
 
  | 1795 | 
  コンピュータカラーマッチングの歯科技工における活用法 | 
  第1報 スライドの色調補正 | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  79 | 
  1997 | 
  中山友克 八木田康彦 小糸建次 並木 仁 栄子鉄男 小島成子 池田政美 荻原淳子 木村麻美 山口文雄 阪 秀樹 | 
  埼玉歯技専 | 
 
 
  | 1796 | 
  コンピュータカラーマッチングの歯科技工における活用法 | 
  第2報 天然歯と歯科用陶材の測色 | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  80 | 
  1997 | 
  中山友克 八木田康彦 小糸建次 並木 仁 栄子鉄男 小島成子 池田政美 荻原淳子 木村麻美 山口文雄 阪 秀樹 | 
  埼玉歯技専 | 
 
 
  | 1797 | 
  コンピュータカラーマッチングの歯科技工における活用法  | 
  第3報 歯科用陶材への応用 | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  81 | 
  1997 | 
  八木田康彦 中山友克 小糸建次 並木 仁 栄子鉄男 小島成子 池田政美 荻原淳子 木村麻美 山口文雄 阪 秀樹 | 
  埼玉歯技専 | 
 
 
  | 1798 | 
  デジタルカメラを利用したシェードテイキング | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  82 | 
  1997 | 
  有坂和洋 | 
  千葉県技 | 
 
 
  | 1799 | 
  金属焼付陶材の透過光線の空間分布について  | 
  第2報 各種焼付陶材と前装用コンポジットレジンとの比較 | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  83 | 
  1997 | 
  粟本健史 椎名土紀 長谷川輝樹 藤本健二 矢口玲子 林 頼雄 矢作光昭 安江 透 土平和秀 石綿
  勝 長尾正憲 猪越重久* 高田恒彦* 田上順次* | 
  東医歯大歯技学 *東医歯大保存 | 
 
 
  | 1800 | 
  キャスタブルセラミックス(OCC)の有床義歯への応用 | 
  滑走磨耗試験 | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  84 | 
  1997 | 
  丸山 完 渡辺 毅 田之口克規* 前田利夫** 飯島 浩** 畑 好昭** | 
  日歯新潟歯科技工科 *新潟県技 **日歯新潟補綴2 | 
 
 
  | 1801 | 
  キャスミックシステムにおけるリングレス鋳造によるオールセラミックスクラウンの適合性 | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  85 | 
  1997 | 
  林 善隆 尾形暁信 中臣勝彦 多賀義晃 河合啓次* 恵比須繁之* | 
  阪大歯学部附属病院総合技工室 *阪大学保存 | 
 
 
  | 1802 | 
  CaO−SiO2−MgO系ガラスの歯冠への応用に関する研究 | 
  第6報 プレス成形性と色調調整について | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  86 | 
  1997 | 
  福間正泰 堤 定美* 浦部哲夫** 入澤 保 伊庭哲也 黒田宜宏 吉原啓二 薮上雅彦 松本佳久 | 
  大阪歯科専 *京大生医工研 **大阪府技 | 
 
 
  | 1803 | 
  コーヌスクローネの前装材料としての「エンプレス」を応用する方法について | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  87 | 
  1997 | 
  岡崎秀徳 | 
  香川県技 | 
 
 
  | 1804 | 
  多目的型金合金と低溶陶材システムにおける接合について−4− | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  88 | 
  1997 | 
  安藤申直 丹野雅仁 稲垣亮一 三上 眞* 佐々木栄信* 佐藤美次男** 木村幸平** 奥野 攻*** 木村忠史**** | 
  東北大歯技学 *東北大歯学部附属病院技工室 **東北大補綴1 ***東北大歯科理工 ****三金工業(株) | 
 
 
  | 1805 | 
  新世代歯冠修復材料−ART GLASS | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  91 | 
  1997 | 
  横地章生 | 
  パナヘラウスデンタル(株) | 
 
 
  | 1806 | 
  ハイブリットセラミックスの技工術式について | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  92 | 
  1997 | 
  池永義美 土谷治夫 | 
  (株)クラレ | 
 
 
  | 1807 | 
  アメリカにおける最新技工 | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  93 | 
  1997 | 
  小池義光 今崎賢志 | 
  サイブロン・デンタル(株) | 
 
 
  | 1808 | 
  ITIインプラント オクタシステムのバリエーション | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  94 | 
  1997 | 
  堀田将利 中島賢 | 
  大信貿易(株) | 
 
 
  | 1809 | 
  ビタVMK95−合理性を追求したメタルセラミックシステム− | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  95 | 
  1997 | 
  鈴木賢治 | 
  東京歯科産業(株) | 
 
 
  | 1810 | 
  CEROMER 審美修復「タルギス・ベクトリス」の技工操作を中心として | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  96 | 
  1997 | 
  谷口敬治 | 
  白水貿易(株) | 
 
 
  | 1811 | 
  光重合型硬質レジン前装冠における切縁部の色調表現について | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  97 | 
  1997 | 
  二木昭夫 | 
  (株)ジーシー | 
 
 
  | 1812 | 
  ケイ素・アルミニウム添加ボンディングエイジェント「スーパーエイジェントG−㈼」の理工学的性質と使用上の要点 | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  98 | 
  1997 | 
  塚口真守 岩澤伸之 津田 一* 鍛冶田忠彦* | 
  山本貴金属地金(株) *昭和大歯科病院 | 
 
 
  | 1813 | 
  低溶ポーセレンシステム「カラーラ」の技工術式 | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  99 | 
  1997 | 
  瀬古俊樹 御崎勝雄* | 
  (株)ヨシダ *横浜市開業 | 
 
 
  | 1814 | 
  ウ゛ィンテージハロー・CCSシステムについて | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  100 | 
  1997 | 
  小原正夫 吉田比呂志 | 
  (株)松風 | 
 
 
  | 1815 | 
  新世代歯冠修復材料[ART GLASS] | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  103 | 
  1997 | 
  稲原 昇 | 
  大阪府技 | 
 
 
  | 1816 | 
  人工エナメル質[クリセラ]による歯冠修復 | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  104 | 
  1997 | 
  政廣 仁 | 
  デンタルオフィスMASAHIRO | 
 
 
  | 1817 | 
  歯冠修復材ハイブリッドセラミックス「エステニア」の技工術式 | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  105 | 
  1997 | 
  篠崎卓嗣 | 
  東邦歯科医療専 | 
 
 
  | 1818 | 
  ウ゛ィンテージハローシステムによる審美修復への応用 | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  106 | 
  1997 | 
  三善由高 | 
  早稲田歯科技工トレーニングセンター | 
 
 
  | 1819 | 
  義歯刻印法(Denture Marking)について | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  109 | 
  1997 | 
  安藤嘉明 土田康夫* 佐野 修* 山本勝一** | 
  愛知県技 *神奈川県技 **神歯大 | 
 
 
  | 1820 | 
  温度センサを組込んだペリカンタイプの電気インスツルメントの開発と実際 | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  110 | 
  1997 | 
  加藤雅司 臼井正樹* | 
  東京都技 *(株)デンケン | 
 
 
  | 1821 | 
  ティッシュコンディショナー使用義歯の技工操作について | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  111 | 
  1997 | 
  高野敬三 | 
  京都府技 | 
 
 
  | 1822 | 
  新しい発想によるパーシャルデンチャーの設計 | 
  (Iバーの設計について) | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  112 | 
  1997 | 
  射場信行 | 
  京都府技 | 
 
 
  | 1823 | 
  新型・半調節咬合器上の下顎位決定法と側方運動に連動した咬合面の機能的形態作製法 | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  113 | 
  1997 | 
  古賀和憲 | 
  東京都歯工 | 
 
 
  | 1824 | 
  IATインプラントシステム  | 
  その2「上部構造作製システムについて」 | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  114 | 
  1997 | 
  今牧 謙 宮崎 隆* 藤原聖裕** | 
  神奈川県技 *昭和大歯科理工 **石福金属興業(株) | 
 
 
  | 1825 | 
  歯科技工室の環境と作業導線について 光・粉塵・ストレスを考える | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  115 | 
  1997 | 
  羽村紀雄 | 
  東京都技 *(株)デンケン | 
 
 
  | 1826 | 
  審美を考慮したインプラント上部構造 | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  116 | 
  1997 | 
  増田長次郎 | 
  兵庫県技 | 
 
 
  | 1827 | 
  スプリントを用いた全身咬合治療における頭蓋骨の変化 | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  119 | 
  1997 | 
  中村善久 中村なが子* 山田敏輔**  | 
  長野県技 *長野県医 **埼玉県技 | 
 
 
  | 1828 | 
  カンペル平面を重視した義歯の製作法と予後 | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  120 | 
  1997 | 
  倉石 實 山田敏輔* 矢澤一義** 小林八洲男** | 
  長野県技 *埼玉県技 **長野県医 | 
 
 
  | 1829 | 
  VISION(オールセラミックスによる空洞色の再現法) | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  121 | 
  1997 | 
  山本尚吾 | 
  愛媛県技 | 
 
 
  | 1830 | 
  口元審美と表情観察−インターネットを活用したシェードテイキング− | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  125 | 
  1997 | 
  市川和男 豊田浩介 永原英樹 岡崎和良* 安藤申直** | 
  静岡県技 *名古屋デンタル技専 **東北大技学 | 
 
 
  | 1831 | 
  適合の良い外冠及びプレーシングアームの製作について | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  126 | 
  1997 | 
  大野淳一 | 
  神奈川県技 | 
 
 
  | 1832 | 
  リン酸塩系埋没材による短時間鋳造法への挑戦 | 
  第2報 純チタン床 | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  127 | 
  1997 | 
  田中 怜 小林 徹* 西村敏和** 金井孝行*** 尾形和哉 川島 哲**** | 
  兵庫県技 *長野県技 **滋賀県技 ***群馬県技 ****埼玉県技 | 
 
 
  | 1833 | 
  臼歯部歯冠用修復材ハイブリットセラミックスの各種重合条件と物理的性質について | 
  第1報 曲げ強度に与える影響 | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  131 | 
  1997 | 
  渡辺 明 宮崎靖夫 副島泰子 篠原卓嗣 瀬尾次郎 菊池 進 池永義美* | 
  東邦歯科医療専門学校 *(株)クラレ | 
 
 
  | 1834 | 
  臼歯部歯冠用修復材ハイブリットセラミックスの各種重合条件と物理的性質について | 
  第2報 表面硬度に与える影響について | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  132 | 
  1997 | 
  伊東修一 千須和成志 須藤哲生 篠崎卓嗣 川上 保 池永義美* | 
  東邦歯科医療専門学校 *(株)クラレ | 
 
 
  | 1835 | 
  重合開始部位制御システムで作製した義歯  | 
  第6報 修理用レジン | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  133 | 
  1997 | 
  中川正史 寺岡文雄* 高橋純造* | 
  新大阪歯技専 *阪大歯科理工 | 
 
 
  | 1836 | 
  重合開始部位制御システムで作製した義歯  | 
  第5報 専用レジンの理工学的性質 | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  134 | 
  1997 | 
  北原一慶 寺岡文雄 高橋純造 | 
  阪大歯科理工 | 
 
 
  | 1837 | 
  石膏模型製作時における市販抗菌剤の応用 | 
  (第1報)抗菌効果 | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  135 | 
  1997 | 
  西嶋耕治 仲宗根幸男 杉上圭三 松原正治 斉藤俊司 辻 正敏 鈴木 寛 東 宗秀 末瀬一彦 | 
  大歯技 | 
 
 
  | 1838 | 
  石膏模型製作時における市販抗菌剤の応用 | 
  (第2報)−市販抗菌剤応用時の石膏の物理的性質− | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  136 | 
  1997 | 
  仲宗根幸男 西嶋耕治 杉上圭三 松原正治 斉藤俊司 鈴木 寛 辻 正敏 東 宗秀 末瀬一彦 | 
  大歯技 | 
 
 
  | 1839 | 
  光重合型パターンレジンに関する研究 | 
  第3報−リングレス埋没時の鋳造床の適合性− | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  137 | 
  1997 | 
  松原正治 東 宗秀 杉上圭三 仲宗根幸男 斉藤俊司 西嶋耕治 辻 正敏 鈴木 寛 末瀬一彦 | 
  大歯技 | 
 
 
  | 1840 | 
  コンピュータを利用した教育支援ソフト(顎口腔機能学)製作の取り組みと学生教育における効果的な活用について | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  138 | 
  1997 | 
  岸本秋朗 吉田輝男 中川正史 浦野弘司 吉岡祐記 八尾孝一 河本伸一 名取寛幸 北尾彰久 津田 忠 川辺隆弘 延原 図 松原
  護 奥野善彦 | 
  新大阪歯技専 | 
 
 
  | 1841 | 
  インターネットを利用したデジタルコミュニケーションの一例について | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  139 | 
  1997 | 
  牧野 新 | 
  総歯研 | 
 
 
  | 1842 | 
  ポーセレンラミネートベニアについて−変色歯に対する補色の効果 | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  140 | 
  1997 | 
  山澤武司 佐藤文裕 青田雅子 岩田健悟 竹井利香 落合知正 渡辺嘉一 児玉秀夫 | 
  日歯大歯科専 | 
 
 
  | 1843 | 
  インセラムの技術的検討 アルミナおよびスピネルパウダーの膨張と収縮について | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  141 | 
  1997 | 
  森 淳一 町田宏夫 原田宏造 若菱 仁 木下文雄 仁科匡生 清水 忠 | 
  神歯大歯技専 | 
 
 
  | 1844 | 
  新しい発想によるパーシャルデンチャーの設計 | 
  (Iバーの設計について) | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  142 | 
  1997 | 
  射場信行 | 
  京都府歯科技工士会 | 
 
 
  | 1845 | 
  レジン床用分離剤の皮膜についての研究 | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  143 | 
  1997 | 
  緒方敏明 | 
  長大歯学部附属病院中央技工室 | 
 
 
  | 1846 | 
  補強線が義歯の適合性におよぼす影響 | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  144 | 
  1997 | 
  元江正幸 多田広宣 北原一慶 寺岡文雄 高橋純造 | 
  阪大歯科理工 | 
 
 
  | 1847 | 
  Co−Cr鋳造床シリコーン複印象システムについて | 
  (3)−耐火模型材の硬化・加熱膨張への検討− | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  145 | 
  1997 | 
  森川良一 木本吉昭 篠崎照泰 明崎 納 中西正泰 木下浩志 赤石孝博 末瀬一彦 | 
  大歯技 | 
 
 
  | 1848 | 
  外形線の数値化による屈曲法 | 
  下顎前歯部舌側歯槽堤とリンガルバー | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  146 | 
  1997 | 
  武井正己 染谷宣夫 斎藤勝紀 小泉順一 竹井 潤 富田 淳 児玉秀夫 渡辺嘉一 | 
  日歯大歯科専 | 
 
 
  | 1849 | 
  歯科技工士教育の現状 | 
  (2)科目と評価の関係 | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  147 | 
  1997 | 
  高橋 裕 朝比奈栄次 尾崎順男 雲野泰史 市川 基 児玉秀夫 渡辺嘉一 | 
  日歯大歯科専 | 
 
 
  | 1850 | 
  本学における歯科技工士専攻科の現状 | 
  ポーセレンコースの実態調査 | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  148 | 
  1997 | 
  工藤織恵 富永 毅 青田雅子 南 慎太郎 児玉秀夫 渡辺嘉一     | 
  日歯大歯科専 | 
 
 
  | 1851 | 
  入学試験成績と技工実習成績の関係 | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  149 | 
  1997 | 
  石原定典 品川良夫 朝田英哉 佐藤泰彦 | 
  北海道歯技専 | 
 
 
  | 1852 | 
  市販義歯洗浄剤が義歯用金属に及ぼす影響について | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  150 | 
  1997 | 
  渡辺昌滋 長沼 健* 有田香織* 金子憲司* | 
  (財)ライオン歯科衛生研究所 *ライオン(株)オーラルケア研究所 | 
 
 
  | 1853 | 
  口腔顎顔面技工とその分類に関する考察 | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  151 | 
  1997 | 
  関 三千男 | 
  大分医大歯科口外 | 
 
 
  | 1854 | 
  摂食・嚥下障害患者の義歯装置による舌運動について | 
  超音波画像による観察 | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  152 | 
  1997 | 
  田村 栄 長浜謙一 植田耕一郎* | 
  東京都歯科技工士会 *東京都リハビリテーション病院歯科 | 
 
 
  | 1855 | 
  硬質レジン歯のキャラクタライズについて  | 
  第2報 経時的変化における接着強度 | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  153 | 
  1997 | 
  鈴木 寛 東 宗秀 杉上圭三 仲宗根幸男 松原正治 斉藤俊司 西嶋耕治 辻 正敏 末瀬一彦 | 
  大歯技 | 
 
 
  | 1856 | 
  ゴールドコーティング処理硬質レジン前装冠の色彩について | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  154 | 
  1997 | 
  湯田雅士 池田敏則 五十嵐孝義 武田友孝* 石上恵一* 大木一三*  | 
  日大歯技専 *日大歯補綴 | 
 
 
  | 1857 | 
  硬質レジンの新しい耐衝撃試験法に関する研究 | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  155 | 
  1997 | 
  土川益司 上木秀幸* 西村 努* | 
  滋賀県歯科技工士会 *京都府歯科技工士会 | 
 
 
  | 1858 | 
  歯科技工における自動計測および切削について | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  156 | 
  1997 | 
  町田宏夫 原田宏造 森 淳一 若菱 仁 木下文雄 仁科匡生 清水 忠 | 
  神歯大歯技専 | 
 
 
  | 1859 | 
  義歯刻印の有効性 | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  157 | 
  1997 | 
  佐野 修 安藤嘉明* 土田康夫 | 
  神奈川県歯科技工士会 *愛知県歯科技工士会 | 
 
 
  | 1860 | 
  歯科技工士の需給関係 適正人員は求められるか (1) | 
   | 
   | 
  第19回学術大会抄録 | 
  19 | 
  158 | 
  1997 | 
  佐藤元信 山田与五郎 | 
  名古屋歯科専 | 
 
 
 
   | 
   | 
   | 
   | 
   | 
   | 
   | 
   | 
   | 
   |