本会事業の一環として、歯科技工のタイムスタディ調査アンケート調査を実施しております。
調査対象となられた方には郵送にて発送済みですが、会員の皆様のご理解を頂けます様、
下記の通り本会サイトにも内容を掲載致します。

「歯科技工のタイムスタディ調査」のアンケート依頼

会員各位
  日本歯科技工学会
会長 阪 秀樹
歯科技工のタイムスタディ調査研究委員会
委員長 齊木好太郎
 謹啓

 会員皆様方におかれましては、ご健勝にてご活躍のことと推察申し上げます。また、日頃の日本歯科技工学会にご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。
 日本歯科技工学会において、国民に良質な歯科医療の提供を目的とし、歯冠修復及び欠損補綴の製作に関する適正な技術評価を得るため、各歯科補綴装置等の作成等に係わる工程、所要作成時間等について調査し、その結果を製作技工に要する費用の評価基準の参考とすべく「歯科技工のタイムスタディ調査」を実施することといたしました。そのための本アンケート調査でありまして、臨床の場において上記歯科技工工程に関しその作成時間を広く調査、把握し、研究するための重要な資料となるものでもあります。
 つきましては、貴会員に下記[調査回答要領]を参考の上、必要事項をご記入いただきアンケートにご回答頂きたくお願い申し上げる次第です。
 なお、本調査は、全国の会員より1,000名を無作為に抽出し無記名回答でありますので回答者の氏名、内容等が公開されることはございません。ご多用中とは存じますが調査趣旨をご理解の上、ご協力のほど重ねてお願い申し上げます。

敬白


〔調査回答要領〕

 1.同封書類

1) 回答者プロフィール調査表
2) 作業工程、所要時間記入表(歯冠修復・全部床義歯・局部床義歯)
3) 返信封筒

 2.記入時の注意事項

1) 回答者プロフィール調査表

(1) 4の就業形態項目で、その他の方は具体的に記入下さい。
(2) 6の実働時間項目では平均的な一週間の実働時間を記入して下さい。
(3) 7の就業規模項目では、歯科技工所自営、勤務の方は、歯科技工士のほか営業、事務関係の方の人数も含め、歯科診療所に勤務の方は、歯科技工士のみの人数として下さい。
(4) 8の専門分野項目では、ご自分の担当されている分野が複数有る場合はそれぞれ記入して下さい。

2) 作業工程・所要時間記入表

(1) 所要時間欄には分(min.)単位で記入してください(分単位の小数点以下は四捨五入)。
(2) 作業工程でおこなっていない場合は、所要時間欄は空欄として下さい。
(3) 備考欄は、作業工程項目以外の作業をおこなう場合などにその項目を記入して下さい。
(4) 局部義歯用 作業工程・所要時間記入表は、裏面も有りますのでご注意下さい。

3) 「回答者プロフィール調査表」、「作業工程・所要時間記入表」ともに、日本歯科技工学会ホームページ「会員のための情報」にUPしてありますので、それらをダウンロードして活用されても結構です。

 3.回答方法

 「回答者プロフィール調査表」、「作業工程・所要時間記入表」にご記入のうえ、同封の返信用封筒にて郵送で日本歯科技工学会事務局宛ご返送下さい。なお、返信用封筒に記されている番号(124)は、郵便局での本調査整理番号で全ての返信用封筒に同じ番号が記され個人を識別するための番号ではありません。
なお、ダウンロードした用紙を用いた場合は、Eメール()にて学会事務局に添付ファイルとしてお送りいただいても結構です。

 4.本調査ご協力のお願い

 本調査の回答者数をより多くし調査の信憑性を高めるために、就業先に貴会員以外に歯科技工士がおいでになる場合、その方々にもご協力をお願いして下さい。ご協力いただける場合、各用紙をコピーしてお使い下さい。

 5.回答期限

平成18年12月20日(水)必着(Eメールによる回答も同様)

 6.送付先

〒335-0051 埼玉県さいたま市見沼区東大宮1-12-35
埼玉歯科技工士専門学校内 「歯科技工のタイムスタディ調査研究委員会」
TEL 048-385-5211 FAX 048-685-5239  e-mail

 7.問い合わせ先

〒107-0062 東京都港区南青山2-22-4 秀和南青山レジデンス602
齊木好太郎
TEL 03-3408-1956  FAX 03-3408-1957  e-mail


調査用紙ダウンロード

「回答者プロフィール調査表」

「所要時間調査表」

PDF文書を開くにはAdobe Readerが必要です。
ダウンロード(無料)は下のバナーからどうぞ。